研究室だより
オープンキャンパスのご報告
2018/08/24
開催からかなり時間が経ってしまいましたが
東北大学で7月31日(火)、8月1日(水)に行われたオープンキャンパスの報告です。
今年も大勢の方が研究室に来てくださいました。

「美術史」とはどういうものか。
そこで何を勉強しているのか。
そして、研究室の人たちの雰囲気など
それぞれ少しでも感じていただけたでしょうか。
これから受験を控え、いろいろと大変だと思われますが、
大学はとても楽しいところです!
頑張ってください。
そして、もし美学・西洋美術史研究室に興味があり、またお会いしたときは
よろしくお願いします。
さて、今年は学部3年生が実習の授業で作成する「空想の展覧会」の発表と助手の山田さんによる大学生活の流れ、研究室の様子についての説明も行われました。

実際の授業の内容を知ってもらうとともに、担当学生の解説つきで絵を見ることで、美術、ひいては美術史のおもしろさも感じてもらえるような企画だったと思います。

来てくださったみなさん、ありがとうございました。
なお、研究室訪問は随時行っておりますので、興味のある方はお気軽に当HPに記載してあるメールアドレスまでご連絡ください。
東北大学で7月31日(火)、8月1日(水)に行われたオープンキャンパスの報告です。
今年も大勢の方が研究室に来てくださいました。

「美術史」とはどういうものか。
そこで何を勉強しているのか。
そして、研究室の人たちの雰囲気など
それぞれ少しでも感じていただけたでしょうか。
これから受験を控え、いろいろと大変だと思われますが、
大学はとても楽しいところです!
頑張ってください。
そして、もし美学・西洋美術史研究室に興味があり、またお会いしたときは
よろしくお願いします。
さて、今年は学部3年生が実習の授業で作成する「空想の展覧会」の発表と助手の山田さんによる大学生活の流れ、研究室の様子についての説明も行われました。

実際の授業の内容を知ってもらうとともに、担当学生の解説つきで絵を見ることで、美術、ひいては美術史のおもしろさも感じてもらえるような企画だったと思います。

来てくださったみなさん、ありがとうございました。
なお、研究室訪問は随時行っておりますので、興味のある方はお気軽に当HPに記載してあるメールアドレスまでご連絡ください。